本文へスキップ

格差のない平和な社会を目指して!

TEL. 082-942-2768

〒730-0803 広島市中区広瀬北町3−11(和光広瀬ビル2階)

選 挙ELECTION

◆第50回衆議院議員総選挙



 【談話】第50回衆議院総選挙の結果を受けて

 2024年10月29日
 社民党幹事長 服部良一

 10月27日投開票の総選挙において、自公与党が過半数を18議席も割り込む大敗北となり、裏金問題など自民党政治への有権者の怒りの審判が下った。与野党ともに次の政権にむけ多数派工作が進むなど日本の政治は新しいステージを迎えることとなった。これを機会に真の意味で民意を反映する生活者目線の「がんこに平和 くらしが一番」の政治への大転換を目指して社民党は全力で奮闘していく決意である。
 11月中旬に召集される特別国会で首班指名投票が行われ新しい内閣が発足する。どのような政権の枠組みになるのかまだ見通せないが、当面する政治資金規正法の再改正―企業団体献金の全面禁止や政策活動費の廃止、紙の健康保険証の存続、国民・市民への生活支援策、選択的夫婦別姓の導入などの緊急課題に
一つ一つ丁寧な議論をして実現していかなければならない。
 また改憲をめぐっては、改憲4党に加え保守系の2党、与党系の無所属議員を合わせた改憲派議員総数は293議席となり、改憲発議に必要な310議席には達しなかった。再び沖縄・日本を戦場にさせず日本を軍事大国にしないためにも、平和憲法をしっかり守っていく闘いに引き続き全力を挙げていきたい。
 
 社民党は今回の選挙に、選挙区10名、比例単独候補7名の合計17名の候補者をたてて闘った。沖縄2区では直前の沖縄県議選や宜野湾市長選の敗北を乗り越え、前職の新垣クニオ副党首が見事再選を勝ち取ったことは全国の仲間に大きな勇気と力を与えた。
 一方で九州ブロック比例においては前回同様約4万票の差で議席の確保に至らなかったこと、全国の比例票は1.711%(前回は1.77%)と微減、2%を達成できなかったことは極めて残念であり、衆院選必達目標を実現できなかったことに対し全国連合として責任を痛感すると同時にお詫びを申し上げたい。  
 現有議席を死守したものの、比例票は8.4万票減という厳しい結果となり、与党に大きな逆風が吹く有利な情勢の中で社民党がその受け皿になれていない現実を真摯に受け止める必要がある。今後の更なる党の再生と支持拡大に向け、そして来る参院選の勝利に向けあらためて奮起していかなければならない。

 最後に今回全力で頑張って頂いた候補者、党員・協力党員・サポーターの皆様、社民党を応援して頂いたすべての皆様に心から感謝とお礼を申し上げます。

                                        以上



 第50回衆議院選挙                              (2024/10/28)
 多くのご支援をいただき、ありがとうございました!


 これからも『いのち・くらし・平和』を柱に全力で闘います
   皆さまからお寄せいただいた貴重なご意見は、
            今後の活動に活かしていきます。




 宮本てるお(中国ブロック比例候補)さん
    広島市内で熱く訴える!
            (2024/10/24)

    比例区は社民党へご支持をお願いします!

 選挙戦も終盤を迎え、10月24日(木)には社民党の選挙カ−が広島に入りました。
 これまで宮本てるお候補は連日に渡り、『社民党』への支持を訴え中国地方を駆け巡ってきました。
 あと残された期間も全力で頑張ります!

          JR横川駅前

          金座街入り口

          本通り叶や前

 社民党が掲げる6つの主要な柱 
  1.金権政治を一掃する。本気の政治改革を
  2.軍事費増税NO!税金は暮らしに最優先
  3.地域に魅力と力を発揮できる体制作り、地震大国に原発は要らない!
  4.防災省を創設し、災害対策に日常から備える
  5.ジェンダー平等・多様性社会の実現!
  6.憲法を暮らしに活かす政治へ!沖縄・日本を再び戦場にさせない!

 2枚目のピンクの投票用紙には『社民党』とお書きください!



 社民党は訴えます! 最後までのご支援を!


  上の画像をクリックすると詳細が表示されます!

 第50回衆議院選挙 社民党候補 一覧

 10月15日公示、27日投開票で行われる第50回衆議院選挙に社民党から立候補した候補者は上の一覧からご覧ください。
 社民党の候補者に国民・市民の皆様の暖かいご支援を心からお願いします。



 比例区は社民党へ
 宮本てるお(比例代表・中国ブロック)候補
  出発式でアピ−ル
                     (2024/10/15)

 第50回衆議院議員選挙比例代表中国ブロック・宮本てるお候補の出発式が、10月15日(火)午後4時から宇部市床波漁港広場で80人の出席により行われました。

     支持者と握手を交わす宮本てるお候補

 まず、社民党山口県連合佐々木明美代表が「宮本さんがよくぞ立候補を決断してくれた。地元の支援者の皆さんもこんなにたくさん集まっていただき、本当にありがとうございます。自公が数の力でやりたい放題。憲法を絶対に変えさせてはいけない。原爆と原発は同じ被害をもたらす。社民党が声をあげなければ、将来どうなるか?くらしの基盤を充実し、戦争させないための1議席を比例区社民党で勝ち取り、宮本さんを国会に送ってほしい」と力強くあいさつ。

 続いて、社民党広島県連合檀上正光代表が「宮本さんの立候補決断に感謝。地元でこうして支えていただいている皆さんにも感謝したい。石破首相は、『国民に判断していただける材料を予算委員会で提供』と述べていたが、早くも公約違反、裏金・統一教会という二つの闇をなしにする党利党略の総選挙に突き進んだ。5年前の参議院選、広島で大規模買収・脱税の二重違反の事件が起きた。これが自民党政治のやり方で何も変わっていない。真っ当な人々の生活が厳しい中、軍事費は急増。憲法を守って生活が守れる社会をつくる大事な選挙。比例区社民党でお願いします」と力強くエールを送りました。

 出発式でエールを送る広島県連合代表檀上氏(写真左)

 そして、『宮本てるお』候補が「アンケート結果で、国民の過半数が『生活が苦しい』と出ている。30カ月連続で実質賃金マイナスの状況も続いた。金利アップで住宅ローン返済が月3000円増えたと嘆く声。大幅賃上げと言いつつ、中小・非正規・年金生活者に恩恵なし。物価高でますます厳しく、スーパーのタイムセールで食費を切り詰めなければ生活できない。社民党は当面消費税ゼロ、防衛費43兆円をやめ、大企業の内部留保600兆円や富裕層へ課税する。カネは天下の回りものだ。地元の課題で言えば、長生炭鉱の遺族に遺骨を必ず返したい。上関に原発も中間貯蔵施設も要らない。皆さんは宮本てるおと書きたいかもしれないが、今回は是非社民党と書いてほしい。今から中国5県を回って、政治とカネ・生活再建を中心に政策を訴えてくる」と力強く決意表明しました。

     力強く決意表明する宮本てるお候補

 最後に、同志であり友人と自己紹介された西村かずゆきさんの音頭で、ガンバロウ三唱を行い、中国5県一周遊説の出発を大きな拍手で見送りました。



 【声明】第50回衆議院議員総選挙にあたって

 2024年10月15日
 社会民主党

 10月27日投開票とすることを表明、10月1日の首相就任から解散までわずか8日、解散から投票まで18日間という短期決戦がスタートした。

 9月27日に様々なサプライズの中、石破自民党総裁が誕生した。長年「党内野党」として自説を展開してきた石破氏に新しい自民党を期待した国民も多かっただろう。ところが総理になったとたん裏切りが始まる。総理にもなっていないのに9月30日の記者会見で10月27日の総選挙を公表。予算委員会をやって解散前に十分な論戦が必要と言っていた主張を反故にして、野党が準備が間に合わないうちに選挙をと党利党略を前面に出した。

 10月4日、総理の所信表明は見事な「手のひら返し」だった。裏金問題に対しては「ルールを守る自民党」と言いながら真相究明もしない、公認問題にも触れない。野党とも政策が近いテーマであった選択的夫婦別姓制度の導入や日米地位協定の改定、金融課税強化、マイナ保険証への移行時期の見直しには言及なし、岸田政権を持ち上げアベノミクス批判は封印、「原発ゼロに近づける努力」は消え「原子力発電の利活用」という趣旨返し。選挙の大義、政策の争点が見えない選挙となった。
世論の批判の大きさに焦った自民党、10月15日の公示日の1週間前に裏金議員の公認をめぐりドタバタ劇を展開し、結局12名を公認せずとした一方で、他の裏金議員約40名は公認した。ただし比例との重複は認めなかった。野党からは「裏金隠し解散」、マスコミからも「自民裏金審判選挙」と言う声が上がるのは当然だ。

 今回の選挙は「税金はくらしに!日本を立て直す選挙」であり、「自民党政治を終わりにする選挙」である。社民党は選挙公約として6つの政策を掲げた。
 01 金権政治の一掃!本気の政治改革を!
 02 税金はくらしに!軍事費増税NO!
 03 人口半減時代―地域に魅力と力を
 04 地震大国に原発はいらない! 防災省を創設し防災対策に全力
 05 ジェンダー平等・多様性社会の実現!
 06 沖縄・日本を再び戦場にさせない!憲法を活かす政治
 自民党政治の悪政によって壊れた日本を立て直していかなければならない。

 昨年・今年の国会で「日米同盟基軸」の「大政翼賛」ともいえる国会によって平和憲法理念を逸脱した法律が次々と成立、憲法9条は空洞化の危機にある。この衆院選はまさに平和憲法9条を守れるのかどうかの天王山の闘いである。石破総理の持論のように自衛隊を「国防軍」として憲法に明文化すれば、戦争=軍隊を前提とした社会に根本から日本は変容していく。軍事費増による社会保障費など生活のための予算が削減され、様々な基本的人権が抑圧されるだけでなく、日本が戦場になる危険さえある。戦争する国・軍事大国にさせない、我々の決意と力が今試されている。

総選挙の公示にあたり、党員や支持者の皆さんの奮起と、国民・市民の皆様の暖かいご支援を心から訴えます。




 社民党広島県連合決起集会を開催!       (2024/10/06)

 10月6日(日)、午後2時から広島南区民センタ−3階で社民党広島県連合決起集会が開かれました。
 『宮本てるお』中国ブロック比例予定候補から「戦争をする国へ進むのか、暮らしを守る事を最優先にする社会、人が大事にされる政治を進めていくのかが問われる重要な選挙だ。その為にも労働が報われる政治を一貫して目指してきた働くものの党=社民党がなくなってはいけないと思います。年金受給者になった自分は夕方以降、スーパーに買い物に行くとお買い物上手商品コーナーに、たくさんの人が集まっている。生活を切り詰めている人がたくさんいる。「武器よりも暮しを!」「原発再稼働をやめよう!」「原発建設やめよう!」「生活環境を壊す公共交通・JRの存続を!」今回の選挙で得票率2%超えるよう、働くものの党存続のためにも先頭に立ってがんばりたい」と決意表明がありました。
 中国ブロック協議会の中嶋光雄議長・社民党広島県連合から檀上正光代表があいさつがあり、最後に参加者全員で『団結ガンバロー』を行いました。





バナースペース

社民党広島県連合

〒730-0803
広島市中区広瀬北町3−11
 (和光広瀬ビル2階)

TEL 082-942-2768
FAX 082-942-2026